本日はテンアライドを分析していきます。
サラリーマンには馴染みの深い、居酒屋の「天狗」などを運営している会社です。
銘柄:テンアライド(証券番号:9861)
株価:478円(1/22)
銘柄情報
・指標等
予想EPS=3.54円 予想PER=135.03倍
BPS=199.76円 PBR=2.40倍
株主資本比率=52.7%
・株主優待
1枚500円の食事券をもらえます。
権利確定は3月末(発送時期は6月)と9月末(発送時期は12月)です。
金額は下記の通り、株数によって変動します。
長期優待制度はありません。
100株 2枚(年間2回 500円×2枚×2回= 2,000円分)
500株 10枚(年間2回 500円×10枚×2回=10,000円分)
1000株以上 20枚(年間2回 500円×20枚×2回=20,000円分)
・利回り
配当利回り=0.00%
優待利回り=2.09%
総合利回り=2.09%
・業績推移
(単位:百万円)
各指標 前期 2期前 3期前
売上高 15,559 15,521 15,498
営業利益 83 41 ▲109
経常利益 62 28 ▲105
当期利益 ▲285 ▲355 ▲1,568
(1株当たり利益 ▲11.00円 ▲13.69円 ▲60.42円)
総資産 9,441 10,284 9,843
純資産 4,979 5,189 5,257
有利子負債 1,026 1,511 1,453
ROA ▲2.89% ▲3.53% ▲15.38%
ROE ▲5.61% ▲6.57% ▲24.44%
・まんぷくのまとめ
テンアライドは少額で購入できたこともあって、以前からとてもお世話になっている銘柄です。
サラリーマンのランチには欠かせない銘柄ですね☆
ランチは500円台のメニューがとても充実しています。
味も良く、ご飯・お味噌汁のおかわり自由なので、よく利用しています。
優待は500円の金券なので、ランチ使用にぴったりです。
1000株保有だと、年間で40回ランチに行けますね!
ただ、経営的にはかなりの苦戦が続いています。過去3期はずっと赤字。。。
しかし、今期は当初から黒字転換が見込まれています。
さらに、2017/11/10に、業績予想が上方修正されました。
主な要因は、以下の2点です。
①セントラルキッチンの稼働状況の改善
②効率化による販売費及び一般管理費の減少
過去の業績をみると、かなり厳しい状況にはあると思います。
ですが、業績は回復傾向にあることと、何より魅力的なランチと株主優待を楽しむために、
まんぷくは「ホールド」の姿勢で臨みたいと思います。
株主優待で1年間外食する方法はこちら